一日の流れ
時刻(運営日の全て) | スケジュール |
8:30~9:40 | 通所バス巡回 |
9:40~ | 朝礼 |
9:50~12:00 | 日中支援 |
12:00~13:00 | 昼食/休憩 |
13:00~15:30 | 日中支援 |
15:30~15:50 | 清掃等/終礼 |
16:00~17:00 | 帰宅バス巡回 |
日中支援
(1)各利用者の個別支援計画を作成し、個別支援計画に基づいて一人ひとり適切な支援を行います。
(2)生産活動の班を基本にグループ活動等を行い、活動の内容によっては、グループの編成を替え、
また各種クラブ活動等も取り入れて利用者のニーズに応じた余暇活動、園外活動を行います。
(3)利用者の自治会活動を支援し、利用者のニーズの掘り起こしや自主的な活動を通じて、利用者が
達成感や満足感を味わい園生活が充実するように支援をいたします。
(4)生産活動(作業の提供)によって得られた収入は、必要経費を除き工賃として利用者に支給いたし
ます。
(5)入浴、食事、洗面、排せつ、買い物等、生活に関連する介助や自立を支援いたします。
(6)行事等による余暇活動支援や体力維持のための運動支援を行います。
(5)入浴、食事、洗面、排せつ、買い物等、生活に関連する介助や自立を支援いたします。
(6)行事等による余暇活動支援や体力維持のための運動支援を行います。
生産活動の種類
ウエス・印刷物の二次加工・クリーニング用品加工・箸入れ・箱折り・部品組み立て等、
利用者の方に合った生産活動内容が提供できるよう多種を導入しています。
給食
年2回の嗜好調査を踏まえ、利用者さんの嗜好を取り入れたうえで、栄養管理された内容で提供しております。
年間行事
利用者さんの生活に潤いを持っていただくとともに余暇支援の一環として年間に次のような行事を提供しております。
4月 自治会行事
5月 遠足・山口県アイリンピック大会参加
6月 親子交流風船バレー大会
7月 社会見学・スポーツデイ・プール
9月 大藤園まつり
10月 宿泊研修旅行(1泊)
11月 ボウリング大会
12月 利用者さん忘年会
1月 新年会
3月 利用者さん自治会行事
※ 毎月誕生会・3ヶ月ごとにグループ昼食会
平面図
